あなたに寄り添い、結果に導く専属トレーナー

福岡のパーソナルトレーナー小林海斗

プロフィール

 

小林 海斗(こばやし かいと)

出身地:長崎県 諫早市|生年月日:1998年7月27日

 

こころ医療福祉専門学校スポーツセラピスト科卒業。

在学中より大手フィットネスクラブにてパーソナルトレーナーとしてのキャリアをスタート。

 

その後、パーソナルトレーニングジムの立ち上げに関わり、実務と指導経験を積む。

大手パーソナルジムではトレーナーとしての実績が評価され、令和4年度エリア別優秀トレーナーに選出。

 

現在は、個々の体の動きに着目した可動域の向上・機能改善・健康維持・増進を得意分野とし、幅広い世代への指導にあたっている。

資格

JATI-ATI
日本トレーニング指導協会
日本トレーニング協会認定のトレーニング資格です。
様々な方への基礎的なトレーニングの提供が可能になる資格です。
健康運動実践指導者
公益財団法人 健康・体力づくり事業財団

医学的基礎知識、運動生理学の知識、健康づくりのための運動指導の知識・技能等を持ち、健康づくりを目的として作成された運動プログラムに基づいて実践指導を行えます。

JATA-CFT
日本ファンクショナルトレーニング協会

ファンクショナルトレーニングの資格で、人体の本来の働きを取り戻すためのトレーニングの提供が行えます。

SAQlevel1
日本SAQ協会

スピードや反応速度、方向転換能力を高めることができるトレーニング資格です。

脚が速くなりたいお子様やアスリートまで指導が可能です。


趣味


【旅行】

旅先の文化や自然に触れながら、美味しい食事とお酒を楽しむのが好きです。

国内では沖縄でダイビングライセンスを取得し、海外ではカヤックやシーカヤックなどアクティビティにも挑戦。次は北海道へ行ってみたいと思っています。

 

【映画鑑賞】

ゆったり過ごせる夜に映画を見るのが定番。好きな監督はティム・バートン。中でも『ビッグ・フィッシュ』は、心温まり、観るたびに新しい発見がある一作です。

福岡(薬院)の好きな場所・よく訪れる場所

NICEさん
NICEさん
ソイストーリーズさん
ソイストーリーズさん

薬院周辺には、雰囲気も味も魅力的なお店が数多くあります。

中でも気に入っているのは、警固にある「NICE」さん。植物由来の手料理が楽しめるカフェで、食事の面でも心と体にやさしい選択ができる場所です。

 

また「ソイストーリーズ」さんのグルテンフリースイーツは、チートデーにも、クライアントのご褒美にもおすすめしたい一品。

お客様のライフスタイルにも寄り添えるよう、自分の感性も大切にしています。

これまでの指導で印象深かったレッスン

最も印象に残っているのは、競艇選手を目指す10代の女性とのトレーニングです。

ご家族と一緒にカウンセリングに来てくださった彼女は、週2回、片道1時間かけて通ってくれました。

 

体力テストのハードルは高く、運動経験もほとんどない中での挑戦。それでも彼女は真摯に向き合い、自分の意思を持って取り組み続けました。

半年後、見事に養成所の試験に合格し、夢だった競艇選手としてデビュー。

その姿勢から学んだことは、私にとってもトレーナー人生の大きな転機となりました。

私ってこんな人です

探究心と好奇心が自分の軸です。興味を持ったことにはとことん深掘りし、学びを重ねながら実践へとつなげていくタイプです。

一方で、人との関係においては丁寧な対話と共感を大切にしています。

どんな状況にも「楽しみ方」があると信じており、新しいことにも積極的にチャレンジします。最近の目標は、スカイダイビングに挑戦すること。

空から見下ろす景色の中で、また新しい自分に出会える気がしています。

パーソナルトレーナーになったきっかけ

スポーツプレイヤーとしてのキャリアに一区切りをつけたとき、今度は“支える側”として、誰かの挑戦に伴走したいと思うようになりました。そこでトレーナーとしての道を選び、専門的な学びを深めながら現場で経験を重ねてきました。

 

転機となったのは、あるお客様との出会い。単なる指導ではなく、「その方の人生に寄り添う存在」として信頼されることの喜びを知り、パーソナルトレーニングにこそ自分の使命があると確信しました。

薬院でパーソナルジムを探しているみなさまへ

このページをご覧いただき、ありがとうございます。

薬院には多くのパーソナルジムがありますが、コア薬院はただ筋トレをするだけの場所ではありません。

 

心と体の両面にアプローチし、日常から一歩離れて“本来の自分”に立ち戻れるような場所。

自分自身の可能性に気づける場所。

そんな時間を提供できるよう、日々向き合っています。

 

ぜひ、あなたの「こうなりたい」を、私たちと一緒に見つけていきましょう。